教室10周年記念!

先日9月1日、台風が近づき迷いに迷いましたが、なんとか無事に演奏回を開催することができました

今回は教室としては第6回目の発表会であり、教室を始めて10年という記念の会でもありました。

なんと今までになく長丁場のプログラムとなり、3部構成の演奏会になりました。

今回は、一部二部では箏•三味線との合奏曲。三部ではピアノとの合奏を行い、田辺雅震翠先生と田辺社中の木村雅楽帆さん、宮川彩花さん、そして門田裕美先生をお招きしての演奏となりました。

演奏会場となった、さいたま市民会館いわつきは、以前サイタマティック でも演奏をさせていただき、その響きの良さから「またこの会場で演奏したい!」と思っていた場所でもありました。

とてもレトロな作りではありますが、PAがなくても1番後ろの席まで気持ちよく音が響く素敵なホールです。

もしかすると…いつかは新しいホールに改修工事が入るかもしれませんし、広すぎるかな?とは思ったのですが、思いきってホールを借りてしまいました

毎回テーマを決めて発表会を開催していますが、今回は「古典」をテーマに。15分以上ある曲もチャレンジしていただきました

また、うれしいことに、この度尺八の奥傳のお免状を取ってくださった生徒さんたちが二名おりまして、こちらも披露演奏をしていただきました

また、尺八の重奏曲も私がアレンジさせていただきました曲をみんなで演奏しました

最後に全員合奏でSeptemberを演奏しました!

プログラムの作成や、タイムスケジュールの組み立てなどなど…私自身もいっぱいいっぱいになってしまい、至らぬ点は多々あったと思いますが💦

賛助演奏いただきました、先生方

そしてご参加いただきました皆様のご協力のもと、無事に終演までたどり着けたと思います

心より感謝申し上げます

教室として、これを糧にまた新たな一歩を踏み出したいと考えております。

ひとつは、埼玉県の主催している事業に登録して、演奏の場を広げる取り組みです

また、今回尺八の重奏曲を演奏してみて、これまでアンサンブルのレッスンをする時間があまりなかったので、今後は尺八アンサンブルをレッスンするコースを作りたいと思うようになりました

少し準備の時間はかかってしまうかもしれませんが、さらに楽しく演奏を楽しむ場を提供できるよう、これから先も邁進して参りたいと思います!

これも一重に、教室にかかわってくださっている皆様のおかげです。日頃のレッスンから、私自身が学び気づきをいただくことが多く、とても充実した時間をいただいています。

みなさんとの関わりの中で、さまざまな閃きが生まれていることも事実です。

教えている立場ではありますが、みなさんと共にさらにステップアップしていけるように!と思って過ごしています

最後になりましたが、これまでの10年はさまざまなことがありました。そんな中、続けて来れたことは教室へ通ってくださっている皆様のおかげです。心より感謝申し上げます。

またこれからもどうぞよろしくお願いいたします!